ビジネスメモリーNo.582-2手帳をカスタマイズ

これがビジネスメモリーです。
私の場合に、これでは、1日24時間対応ではないのでカスタマイズしました。
まず、行を数えて7で割る。
そして、5行を1日としました。21時から4時までは読書か睡眠時間なので1行に21と22を書いています。
5時から20時までは1行で1時間にしました。
■イラストも書いています。
ここには掲載していませんが、書くだけダイエットではないのですが、何を何時に食べたのかを簡単なイラスト入りで書いています。
たとえば、珈琲であればカップの絵。缶珈琲であれば、缶の形とメーカー名。バナナであれば、林檎であれば、それなりの絵を描いてから、当日、あるいは後日に100円ショップで買ってきた色鉛筆で色を塗っています。
私は、美術系なので楽しいです(笑)
色を付けると何となく暖かみがあります。もしも、わからない方は書店で手帳に関する書籍をパラパラめくって下さい。面白いヒントややる気のでるヒントがきっとあると思います。
■簡単日記も書きましょう
たとえば、今日が10日であれば、手帳の左側の半分に1日の出来事を書いています。印象に残ったことや反省点です。
極力、楽しいことばかりを書くようにしています。これが運気を呼び込むのではないでしょうか。消極的なこと、いやだったことはあまり書かない方がいいと思います。
■お小遣い帳にもなっています
曜日の所には、当日の記帳もしています。
たとえば、食事、缶珈琲、文具などです。これを書いているといつどれくらいのお金を使っているのかを把握できます。これを経理の勉強にも役立てています。日々、何かを意識しないと忘れるから思い出せない。とっさの判断も出来ない。
いつでも、どうにでも出来るためには、このような簡単なことを実践する必要があります。
■天気も書いています
曜日の所が開いているので、ボールペンで簡単に太陽、雲、雨傘などを書いています。さすがに、これには色塗っていません。
私の場合には、楽しいので苦になりません。特に、太陽のイラストには色々な書き方があるので読書の際に簡単にかけるのがあれば、パターンを変えて書いています。これは面白いので皆さんも書いて下さい。
上記のようにボールペンで罫線を書いていくと、ずれてきますので修正液で訂正します。
本来は右側だけなのですが、使い始めて15年以上になると前年に書き記した内容を来年用に書くのがおっくうになったので、前年の手帳からはずして(これがやっかいなのですが)合体させました。
これで数年間、改めて書いていた手間暇が省けました。
左側の内容は、オズボーンの法則、株式投資、天体、気になったこと。読書した際に、『これは、仕事上大事だなぁ〜。』と、思ったことを書きつづっています。これは暇なとき、あるいは、企画書やものの考え方の基準にできるので自画自賛しています。
■ビジネスメモリーを使った感想
ビジネスメモリーは、1,050円で安価。大きいのでA4サイズの資料は三つ折りにして糊付けしたり、封筒で袋を造って入れたりしています。これは重宝します。
書店に行っても思い通りの手帳があるかわかりません。また、仕方なく使用してる方もいると思います。
そこで、自分にあった手帳を作成できるのである程度は思い通りに行くと思います。








